古画 掛け軸修理

古画 墨画 掛け軸の修理例

古画の掛け軸修理の項目

修理例1 墨画 掛け軸

修理例2 墨画 掛け軸


修理例1 墨画 掛け軸

撮影環境や出力画面により、実物と多少の色合いの変化があります。

鷹図・・・武将に好まれて、屏風・掛け軸・障壁画に描かれていたようです。

 

 

 

古画 掛け軸の状態を調査

【古画の寸法】タテ 41㎝ ヨコ 53㎝

【古画の状態】 和紙に墨で描かれた鷹図。虫による大きな損傷・折れや引っ掻き傷もみられます。

【掛け軸の寸法】 掛け軸の上部が破損の為、本来の寸法は不明です。

【掛け軸の状態】 紙による掛け軸もあり、破損や劣化による損傷。閲覧・展示は困難。

 

主な修理作業

先ずは、墨部分にニカワ水溶液を塗って強化した後、旧裏打ち和紙を新しく修復に適した和紙に取り替えます。作業途中で虫穴に和紙で補填します。また補填した部分は、僅かに色が白いので、補彩して調整します。

 


掛け軸に表装

古い鷹図ですので、時代色が付いた裂で、落ち着いた感じに表装しました。

 

表装形式・・・二段表装で風帯はなく、少し重厚な雰囲気を避けました。

 

表装裂の配色・・・鷹図は時代を経ているので、墨の線や輪郭が鮮明さに掛けています。

また表装裂の模様や色に、鷹図が埋もれないように気を付けました。

 

表装裂の品質・・・鷹図の周囲には、金襴裂。中廻しに正絹緞子・天地に正絹無地裂

 

参考価格

作品の損傷度・大きさ・表装材料等により、価格は異なります。別途保存箱が加わる場合があります。

仏画修理費  修理工数 ★★★★  30,000円

掛け軸表装費  二段表装 40,000円

合計費用   70,000円

 

修理例 2 墨画 掛け軸

撮影環境や出力画面により、実物と多少の色合いの変化があります。

(伝)池田治政・・・江戸時代 岡山藩の大名

 

古画 掛け軸の調査

【古画の寸法】 タテ 80㎝ ヨコ 27㎝    

【古画の状態】 横折れや虫穴があります。また過去の修理痕もみられます。     

【掛け軸の寸法】 タテ 155㎝ ヨコ 37㎝                        

【掛け軸の状態】 掛け軸全体の表装裂の劣化や損傷。     

【修理方針】 新しく掛け軸を表装し直しますが、一文字や風帯に使用されている裂は再使用します。

 

主な修理作業

剥落止め

絵具と落款に膠水溶液を塗布 →洗浄で水分に反応しやすい部分を強化

 

裏打ち和紙取り替え

作品を支えている和紙を新しく取り替えます。

 

虫穴補填

和紙で補填

 

横折れ改善

折れた部分の裏側に補強

 

補彩

虫穴に補填した部分は白いので、違和感緩和で補彩

 

掛け軸に表装

可能な部分には、修繕して再使用しました。 

表装形式・・・三段段表装。絵や書の作品に合います。 表装裂の配色・・・時代を経た作品ですので、渋みも加えました。表装裂の品質・・・一文字や風帯の金襴裂は再使用。中廻しに正絹緞子・天地に正絹無地裂。軸先は再使用。

 



参考価格

作品の損傷度・大きさ・表装材料等により、価格は異なります。別途保存箱が加わる場合があります。
仏画修理費  修理工数 ★★  20,000円
掛け軸表装費 三段表装  60,000円
合計費用   80,000円